日本乳幼児医学・心理学会のご案内

日本乳幼児医学・心理学会(Japanese Association for Medical and Psychological Study of Infants)は、精神医学、小児科学、心理学および教育学など、乳幼児にかかわる様々な専門領域が一堂に集まり、議論していくことで、乳幼児のメンタルヘルスや母子関係、育児支援における臨床的および 理論的知見を積み上げていくことを目的として1991年に設立された学会です。

お 知 ら せ

会員のみなさまへ   

 

本学会では、会員相互の情報交流、ないし、一般関係者に学会関連情報を広く案内するため、学会ホームページに「本学会関連情報」欄を設けました。

「本学会関連情報」欄は、一般のホームページ閲覧者も見ることができます。本欄に、情報掲載を希望される会員は、関連文書を添付の上、事務局までお申し込みください。

尚、掲載の是非は、編集委員会で審議いたしますので、ご了承ください。

第34回日本乳幼児医学・心理学会

 

*プログラムを公開しました。
*事前登録の受け付けを開始しました(申込締切:2/10)。

 日 時:2025年2月22日(土)9:15~17:05

 会 場:大正大学(5号館531教室)

     東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営地下鉄三田線 西巣鴨駅、A3出口徒歩2分

 会 長:長谷川智子(大正大学人間学部)

 

 メインテーマ

   『育ちゆく子どもの発達と支援―身体と心,家族,そして社会―』

会長講演「子どもの食発達からみえるもの」

 長谷川智子(大正大学人間学部 教授)

ランチタイムセミナー「愛着障害が多すぎる?」

 内山登紀夫(福島学院大学社会福祉学部 教授)

 *昼食は各自ご用意ください。

シンポジウム「乳幼児期の睡眠の発達と環境」

 シンポジスト

  「産後の母親と乳児の睡眠・覚醒リズムを整える支援」

     松枝加奈子(大阪医科薬科大学看護学部 講師)

  「乳幼児の睡眠・覚醒リズムの発達とその問題について」

     福田一彦(江戸川大学社会学部 特任教授)

  「デジタルネイティブ世代の乳幼児の睡眠教育」

     岡 靖哲(愛媛大学医学部附属病院睡眠医療センター 特任教授)

 

 指定討論 根ケ山光一

     (早稲田大学 名誉教授)

第34回日本乳幼児医学・心理学会プログラム
第34回日本乳幼児医学・心理学会プログラム.pdf
PDFファイル 216.4 KB

参 加 費

 

*学会間協定により、日本小児精神神経学会の会員は、会員向け参加費で参加が可能です。

*本学会は適格請求書発行事業者ではないためインボイスは発行いたしません。非課税です。

 

参加費(非課税)

当日参加費

事前登録費

一般会員

5,000円 4,000円
学生会員 4,000円 3,000円
非会員(一般) 6,000円 5,000円

非会員(学生)

5,000円 4,000円

 

事 前 登 録

事前登録をご希望の方は、下記「事前登録受付フォーム」からご登録のうえ、該当の事前登録費を学会口座までお振り込みください。

振込先口座情報は、登録手続きを進めますと表示されます。

 

【申込(入金)締切】2025年2月10日(月)

 事前登録受付フォーム

 

※必ず「事前登録受付フォーム」でご登録をお願いします。例年のようなお振り込みのみの事前登録(会員向け)、メール受付での事前登録(非会員向け)は受け付けできません。

※会員には、プログラム・抄録集を郵送しました(1/10発送)。

※払込用紙に「第34回大会事前登録費」と記載のない場合、受付できない可能性がありますので、ご注意ください。

※ネットバンキング等をご利用の場合で、振込時に事前登録であることの通知が難しい場合は、下記事務局までメールまたはFAXにてお知らせください。お電話での受付はできません。

※事務合理化のため「振込金受領証」を領収書に代えさせていただきますので、ご了承ください。

※フォームへの登録完了メールはお送りしません。

※入金の確認ができ次第「事前登録完了メール」を送信予定です(入金の確認には5営業日程度かかります)。

※入金の確認には時間がかかりますので、締め切り後にお振り込みいただいてもすぐに確認することができません。申込締切をお守りくださいますよう、ご協力お願いいたします。